michimani.net

[レポート] JAWS-UG コンテナ支部 #17 ECS/Fargate PV 1.4 ローンチ記念! にオンラインで参加しました #jawsug_ct

2020-06-24

オンラインで開催された「JAWS-UG コンテナ支部 #17 ECS/Fargate PV 1.4 ローンチ記念!」のレポ (メモ) です。私のコンテナに対するレベル感は、 最近少しずつ Docker 触り始めてコンテナ系の情報も追っているもののよくわからん という状態です。よくわからんなりにも話を聴いてみようということで参加しました。
ちなみにコンテナ支部のイベントは初参加でした。

目次

タイムテーブル

時間 内容 登壇者 (敬称略)
17:55 - 19:00 Black Belt Webinar “AWS コンテナサービスアップデート” の裏つぶやき コンテナ支部運営のみなさん
19:00 - 19:10 休憩
19:10 - 19:15 支部案内など コンテナ支部運営
19:15 - 19:40 コンテナとコンテナのつなぎかた on ECS Masatoshi Hayashi / AWSJ
19:40 - 20:05 金融系サービスでECS/Fargateを設計するということ Masaya ARAI
20:05 - 20:15 休憩
20:15 - 20:40 FargateでService、Cron、RunTask基盤を運用する Shohei Koyama
20:40 - 21:05 ホスティングサービスのインフラ環境を再構築!〜AWS Fargateのおかげで幸せになれた話〜 Takayuki Yoshioka
21:05 - 21:10 締めのご挨拶 コンテナ支部運営

Black Belt Webinar “AWS コンテナサービスアップデート” の裏つぶやき については配信ではなく、 Twitter 上でたくさんツイートされていました。 #jawsug_ct

セッション

各セッションの聴講メモです。発表資料も、公開されているものに関しては随時追加していきます。

コンテナとコンテナのつなぎかた on ECS

タスク内コンテナ接続

サービス間接続

イベント駆動連携

まとめ

質疑

金融系サービスでECS/Fargateを設計するということ

金融サービスでの ECS/Fargate を利用した事例と設計ポイント

金融サービスの変化

ECS/Fargate という選択

設計に必要な視点の整理

ECS/Fargate 設計の要所

まとめ

質疑

FargateでService、Cron、RunTask基盤を運用する

ホスティングサービスのインフラ環境を再構築!〜AWS Fargateのおかげで幸せになれた話〜

構築

運用

全体の感想

「JAWS-UG コンテナ支部 #17 ECS/Fargate PV 1.4 ローンチ記念!」のレポ (メモ) でした。

冒頭に書いた通り、コンテナほんとになんもわからん状態でしたが、わからないなりに追っていた AWS におけるコンテナに関する情報が、なんとなく自分の中で少し繋がったかなという印象です。今回はコンテナ支部のイベントだったんですが、セッションの中で何度も Step Functions の話題が出てきていたので、重い腰を上げて使ってみたいなと思いました。

Fargate, ECS に関しては先日レビューを書いた「みんなの AWS」内でハンズオンをやったので、今回のイベントを受けてもう一度試してみるとなにか発見がありそうな気がしています。

あと印象的だったのが、金融系のサービスで Fargate を使う話です。 FISC と AWS Well-Architected Framework の FSI Lens に沿った設計をしていくことで、自ずと適切な設計・構成になっていくんだなと感じました。金融系は安全性・セキュリティ・ガバナンスに関して厳しい規定がありますが、その他の Web アプリケーションでも Well-Architected Framework に沿った設計をしていくことはとても大事だなと感じました。

オンライン開催だと全然わからない分野のイベントでも気軽に参加できるので良いなと思ってます。運営のみなさま、オンラインでの開催ありがとうございました!

その他の資料

connpass のイベントページにて登壇資料、動画、および参加レポートがまとめられています。


comments powered by Disqus